センター紹介

東林・上鶴間地区の健康・介護に関する身近な相談窓口です。
地域包括支援センターは、相模原市から委託を受け地域の高齢者の方々が住み慣れた地域で暮らすための総合相談窓口です。
スタッフには保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員等の6名おり、それぞれ保健医療・福祉・介護の専門性を活かし活動を行っています。
センター内には地域交流室もあり、百歳体操や体力測定会等も開催され地域の多くのみなさんに活用されています。

地域交流室
東林第1地区の紹介
〇どの世代の方にとっても便利な地域です〇
東林第1地区には小田急線の東林間駅があり、大型ストアーやコンビニエンスストアー等徒歩圏内にあります。また介護サービス事業所の他、病院や小・中学校も多数あるため、どの世代の方にとっても便利な地域です。
東林第1地区の人口(令和3年10月1日現在)
全人口 22,181名(内65歳以上 5,787名)高齢化率 26.1%(市内29圏域中17番目に高い)
東林間駅
駅前の商店街
〇健康づくりをしやすい地域です〇
東林第1地区内には、水道道が通っており、散歩やウォーキングとして活用されています。また、公園も多く、中には相模原市内では珍しい健康遊具が設置された公園もあり多くの方が日常的に健康づくりに取り組まれています。
季節を感じられる遊歩道
健康づくり遊具(林間公園内)
〇ボランティア活動が盛んな地域です〇

地域内には、地域の交流の場としてボランティアによる「木曜喫茶」が開催され地域コミュニティのひとつとなっています。また認知症の当事者のみならず、家族や地域の人々、医療・介護の専門職が一緒になって集まり、交流を深めることができるカフェ「のんびりカフェ(認知症カフェ)」や地域の方々が主体となり活動を行っている「東林なごみの会」「りんりんカフェ」なども開催されています。
生活支援をサポートする団体としては、事業対象者、介護保険の要支援認定の方を中心にゴミ捨ての支援を行ってくださっている東林フレンドリーの会などもあります。
〇 東林第1地域の集いの場
会場 | 開催日 | |
木曜喫茶 | くぬぎ台地域活動施設 | 毎週木曜日 午前10時~午後2時 |
東林なごみの会 | 東林第1地域包括支援センター | 毎月第1・3水曜日 午前10時~11時30分 |
のんびりカフェ | 東林間シニアクラブ | コロナ感染拡大防止のため現在中止 |
りんりんカフェ | 東林第1地域包括支援センター | コロナ感染拡大防止のため現在中止 |
※令和4年1月27日の情報です。