本文へ移動

便利グッズ

こんな困り事ありませんか?

暗い家の中、お困りでないですか?

2023-11-28
NEW
最近、急に寒くなってきましたね。
寒くなるとトイレに行く回数が増えませんか?特に高齢の方は夜間帯のトイレの回数が多くなるもの。
でも、部屋や廊下が真っ暗で、自宅であっても歩くのは危険。電気をつけたくて暗いまま歩いてしまって転倒し、骨折してしまうことも。だからといって、夜中に電気をつけたままにしておくのは、眠りを妨げたり電気代の問題も出てきます。
今回はそんな時に役立つ便利グッズ、「センサーライト」を紹介したいと思います。
「センサーライト」は3種類あります。人を感知し自動で点灯する「人感センサー」、暗くなると自動で点灯する「明暗センサー」、自動点灯ではなく手動操作の「タッチ式センサー」です。
今回のように、夜間の廊下や階段で足元を照らすなら「明暗センサー」がおすすめです。暗くなると自動で点灯し常時照らし続けるので転倒するリスクが減りますね。夜間に自動で点灯し、必要のない時に消灯しておきたいなら「人感センサー」と「明暗センサー」をあわせ持ったタイプもあります。種類が色々あるので、ご自分の必要に応じて選ぶことをおすすめします。
追加になりますが、電池交換の手間が省けるコンセントにさせるもの、そしてセンサーにつまずかないようコンパクトなものがいいと思います。
便利グッズを上手に使って快適に過ごせるといいですね


ものをつかむ、ひろう、お困りではないですか?

2023-10-27
足腰が曲げづらく床に落ちたものが取れなかったり、靴下を履くのが大変、狭い場所や高い場所のものがつかみづらい、こんなお困り事はありませんか?
歳を重ねるとどんな方でも筋力が衰え、若いころに比べて手足が動かしにくくなると言われています。
しかし、ものを拾ったり、何かをつかむというのは生活していく中で必要ですね。
そこで今回は、そんな時に役立つ便利グッズ「マジックハンド」を紹介したいと思います。
「マジックハンド」は人間の手のような作業ができるアイテムです。
伸縮や折りたたみが可能なタイプから、回転式、暗い所でも使えるライト付きのものなど、あらゆるタイプがあり種類も豊富です。先端にも特徴があり、挟むタイプの滑り止めつきや、磁石つき、フックタイプがあり、それぞれ用途が変わってきます。ただし、どのタイプを選ぶにしても使いやすさが大切です。タイプに加えて、グリップの握りやすさや重さも考慮するのがおすすめです。
自分にぴったりの「マジックハンド」を使って生活が少しでも便利になるといいですね

靴でお困りではないですか?

2023-09-27
徐々に虫の声が聞こえるようになり、秋を感じる季節になってきましたね。暑さが引いてきたので散歩にでかけたくなりませんか?
そんな時、歩きづらいから、転ぶことが怖いからと感じてなかなか一歩を踏み出せない方もいるのではないでしょうか?確かに、転ぶことは大きな怪我につながったりとリスクが大きいです。
今回は転倒などの予防策の一つである靴の選び方を紹介しようと思います。
「転びにくい靴」を選ぶことが大切になりますが、特に重要視するポイントとして
1.つま先が反り上がっていて、かかとが安定している 2.滑りにくい 3.足の形にフィットしている 4.着脱しやすく、締め付けがない 5.軽くて負担が少ない とこの5点があげられます。
靴選びを気をつける事によって、転倒予防はもちろん、骨格のゆがみといった姿勢の問題、外反母趾などの足の問題の予防にもなります。間違った靴選びは、転倒ばかりではなく健康状態に悪影響を及ぼすので、注意が必要です。
また、人によって左右の足の状態、歩き方などに違いがあるので、左右のサイズ違いでの購入や、片方だけ購入するということもできるので便利です。
最近はデザイン性に優れたものも多く普及してきています。この機会に新しい色を取り入れたりして、自分に合う靴を探してみてはいかがでしょうか?
自分に合った靴で快適に過ごせるといいですね


睡眠でお困りではないですか?

2023-08-23
暑い日が続いていますが、睡眠の方はしっかりとれていますか?
寝つきが悪い、途中で何度も起きてしまうなどお困りではないですか?年齢とともに睡眠の質が落ちると言われています。
少しでも睡眠の質を向上させ、日中を健康で過ごせるよう寝室環境を整えるのはいかがでしょうか。
そこで今回は、睡眠の質に大きく影響する「枕」をご紹介したいと思います。
枕を選ぶ際に気をつけるのは特に、①高さ ②硬さ ③衛生面 が大切と言われています。
適切な高さ、硬さがないと正しい姿勢が保てなくなり、体の痛みなどにつながってしまいます。
衛生面においても、手洗いのみや洗濯機で洗えるものまで様々。自分の生活スタイルなども考えて選ぶと良さそうですね。
整体効果を得られたり、頭部への負担を減らす枕、医師監修で設計されてる枕、完全にオーダーメイドの枕まで種類は豊富。自分にあったとっておきの枕で快適な睡眠をとれるといいですね

ペットボトルのキャップ、あけるのに苦労してませんか?

2023-07-19
毎日暑い日が続いてますが、水分補給は大切ですね。この季節は特に、お茶などペットボトル飲料を飲むことも多いと思いますが、キャップがあかずに苦労した経験はありませんか?
今回はそんな時に役立つ便利グッズを紹介したいと思います。
紹介するのは、「ペットボトルオープナー」 
誰でも簡単に軽い力でキャップがあけれるグッズになります。
ペットボトルに特化した「専用タイプ」とペットボトル以外にも使える「万能タイプ」にわかれています。
「専用タイプ」はキャップにペットボトルオープナーを上からかぶせ、あとはいつもどおり回すだけ。簡単に軽い力で楽にあけることができます。
そのままキャップとして、つけかえて使うことができるタイプ、吸盤付きタイプなどもあり、用途にあわせて選ぶことができます。
「万能タイプ」はペットボトルのキャップの他に、ジャム瓶のふたや、缶のプルタブなどもあけることができます。キャップに挟んだり、プルトップにひっかけたりと『てこの原理』を利用してあけるタイプが多く、こちらも軽い力であけることができるので、ひとつ家にあると使えそうですね。
怪我や病気などで力が入らないなら、電気の力で自動でキャップをあける「自動式」をつかうことで、力を使わずあけることも可能です。
色々な種類があり、見た目、大きさなど用途もそれぞれなので、ご自分の必要なタイプを選ばれてみてはいかがでしょうか?
便利グッズを利用して、少しでも困ったを解消できるといいですね


社会福祉法人 山久会
東林間シニアクラブ

〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間6-6-1
TEL:042-767-2210
FAX:042-767-2209

社会福祉法人 山久会
保育園 東林間ジュニアクラブ

〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間6-6-23
TEL:042-746-1677
FAX:042-746-1679
TOPへ戻る